臨床心理学専攻について
東京家政大学大学院臨床心理学専攻は 公認心理師 と 臨床心理士 両方のカリキュラムに対応しています。
専攻主任あいさつ
臨床心理学専攻では、「公認心理師」の受験資格も、「臨床心理士」の第1種指定大学院としての受験資格も得られるようになっています。本専攻では、修士1年生の後半から 、附属臨床相談センターや教育支援センターでの実習が始まり、修士2年生では病院実習や福祉施設等での実習を行い、修得した専門的知識を積極的に活用・応用する力を臨床現場で養っています。一人ひとりの大学院生が、大学院での講義、医療機関等での学外施設実習、附属臨床相談センターでの学内実習など、複数の場での学びを統合し、真の実践力を修得できるようきめ細やかな指導が行われています。そのため、公認心理師も臨床心理士もほぼ全員が資格取得できており、すでに200名以上の卒業生が社会のさまざまな分野で活躍しています。
臨床心理学専攻主任 福井 至
臨床心理学専攻の目的
臨床心理学専攻は、複雑化した社会における人間関係の諸問題に対応する総合的な力を育成し、 臨床心理士・公認心理師としての高度な専門知識や技術を持ち、医療・教育・産業・司法等の社会のあらゆる領域で 柔軟に対応し、適切な援助,介入及び研究のできる人材の養成を目的とする。